石井力重さんとの対談インタビュー第3回では、「ブレストの4原則」のひとつである、"プレイズ・ファースト"という概念について詳しくお話をいただきました。どのようなプロセスを辿れば、アイデアを強化させ良いブレストを実現できるのでしょうか?

石井力重さん

石井力重さんのプロフィール

アイデアプラント代表。アイデア創出支援の専門家。
1973年千葉県生まれ。東北大学大学院・理学研究科修士課程卒業。
2014年4月より早稲田大学・人間科学部にて非常勤講師も勤める。
ブレインストーミングや創造技法の実践と理論の両面に強い興味を持ち、創造工学(Creative Problem Soiving、TRIZ)を研究中。(所属学会:日本創造学会)
「アイデア発想を支援するツール」の作家として多様なアイデア発想ツールを開発。
全国各地の企業、大学、公的機関等、また海外で先端技術産業や行政、漫画家まで多岐に渡ってアイデアワークショップを実施。人がアイデアを考え出す際のプロセスを研究しており、そこから、創造的思考を補佐する「アイデア創出の道具」を創出している。
著書に『アイデア・スイッチ 次々と発想を生み出す装置』(日本実業出版、2009年)

ブレストで大事なことは
批判の「禁止」ではなく「遅延」である

(聞き手/デジパ:桐谷、木下)

桐谷:「否定をしない」、それから「画期的なアイデアを優先させる、どんどん膨らましていく」という「プレイズ・ファースト」という原則についてお聞かせください。
これは石井さんにとって初歩的な理論だと思うんですが、自分自身が社内やクライアントと実施すると、アイデアが内側から出てくるのを感じました。

石井: 「プレイズ・ファースト」はブレストの中核的なものです。
ブレストには4つのルールがあるのですが、代わりにルールを「プレイズ・ファースト」一つだけにしてやってみても、ほとんどの場面で良いブレストができます。
ブレストでは批判禁止だと日本人は覚えているんですが、本当は批判禁止ではなく、「ディファー・ジャッジメント」が大切です。

桐谷:ディファー・ジャッジメントとは?

石井:ジャッジメント(判断、批判)を、ディファー(遅延)する。
「判断遅延」というのが、本来の言葉なんですよね。
しかしそれが少しきつく訳されて「批判をしない、批判禁止」と日本では定着してしまったので、ブレスト中には批判をしちゃいけないものだと思う方が多いですが、実際はオズボーンの系譜を汲むクリエイティブ・メソッドの中には、徹底的に批判をしまくるフェーズを持つものもあります。
「あれ?批判禁止じゃなかったの?」とみんなよく言うんですけど、違うんです。
「ディファー・ジャッジメント」=批判・判断を遅らせよ...ということは、ある時点が来たら今度は先延ばしにした判断を思い切りぶつけ合うフェーズがあるわけです。いわば「批判ブレスト」みたいなことをするわけです。
それが「PPCO(ピー・ピー・シー・オー)」と呼ばれるメソッドによく表れています。
例えば、僕と桐谷さんがすごくウマが合って、「二人でブレインストーミング・クッキーを開発してみよう」、そして作れたら売ろうとアイデアとして広がったとします。
そこで今度は「PPCO」ということをはじめます。アイデアの強化プロセスなんですが、まずそのアイデア、ブレインストーミング・クッキーというのが誕生したのならば、どんな良いことが起きるかというプラスの面を徹底的に掘り出します。プラス(Plus)とポテンシャル(Potential)です。

石井力重さん

ちなみに、ブレインストーミング・クッキーが開発されたらどんな良いことが起きるか、想像できる限りで少ししゃべってみていただけますか。

桐谷:ブレインストーミング・クッキーが開発されたら、どんな良いことが起きるか...

石井:直接的に言うと、普通にブレストがうまくなったりしそうですよね。

桐谷:そうですよね。どんどんアイデアが出てくるような、なんか"脳内モルヒネ"の効果があるような。

石井:いいですね。もしかしたら、そのクッキーを食べて「ブレスト」に入ることで、「もう、お酒はいいや」とか、「麻薬はいいや」、とほかのモノの依存症の人を救うことができるかもしれないですね。

桐谷:「クッキー依存症」になるとか。

石井:なるかもしれませんね(笑)栄養が付くかもしれません。
僕と桐谷さんが富豪になれるかもしれない、っていうのもあるでしょうし。
これ自体は、もうブレストなので、何かとっぴなことでもいいんです。

桐谷:それがあれば、戦争とか無くなるかもわからないですね。

石井:いいですね。紛争地帯でそれを食べて、みんなが創造的な和解の道を見つけられるかもしれない、世界が平和になるかもしれない。
...という風に、アイデアが水面下にある可能性を徹底的に、まず広げるということをします。
大抵は、氷山の一角、5%程しかアイデアって見えていないんですよね。その下に入っている95%っていうのは、ユラユラ揺らめいていて見えない。
今みたいに徹底的に掘り出すと、95%がわかるわけです。
「PPCO」のはじめの「PP」というのは、アイデアの水面下にある可能性を最大に見積もってやることなんです。

石井力重さん

デジパのウェブサイト制作はチームビルディングからはじめます。詳しくはチームビルディングのページから

デジパでは、一緒に働いてくれる仲間を募集しています。詳しくはこちら