なぜ世界的に成功しているIT企業の多くが「瞑想」を取り入れているのか?日本で禅の修行をしたティムさんだからこそ語れる、「瞑想」の企業での活用についてお話をうかがいました。

ティム・マクリーンさん

ティム・マクリーン(Tim Mclean)さんのプロフィール

有限会社シープラスエフ研究所 代表取締役
YPO(Young Presidents'Organization)トレーナー
エニアグラム研究所公認講師。同研究所[日本]代表
国際エニアグラム学会(IEA)認定講師

アメリカ生まれ。カリフォルニア州立大学卒業。テンプル大学大学院教育学修士課程修了。
ホスピス・カウンセラーを務めた後、得度し、1981年に禅を学びに来日。桜美林大学等の講師を務める。一般や企業、経営者団体、地方自治体、教育・医療機関などに対し、研修やワークショップ、講演などを多数実施。

トランスパーソナル心理学研究所にて集中講座、プロセス指向心理学(集中トレーニング)、エニアグラム(エニアグラム研究所の公認講師)、バイロン・ケイティ・ワーク(公認ファシリテーター)、ホロトロピック呼吸法(公認資格取得)、コーチングなどを習得。
著訳書に、『エニアグラムで分かる9つの性格』(マガジンハウス共著)、『エニアグラム〜あなたを知る9つのタイプ』(リソ&ハドソン著、角川書店、共訳)、『ザ・ワーク』(バイロン・ケイティ著、ダイヤモンド社、共訳)などがある。

「心の深い願いにしたがって、自分の心の道を歩む」
禅の教えが創ったもの

(聞き手/デジパ:桐谷、木下)

桐谷:今世界的に成功してるIT企業では、瞑想やメディテーションを取り入れているところが多いですよね。ティムも尊敬しているスティーブ・ジョブズは、曹洞宗とか禅を学んでいました。ティムなりに、ジョブズを分析というか、客観視して、禅的考え方やメディテーション的なものはやはり彼がこれだけ社会的に影響を与える上でも役に立っている1つのスキル、技術になっているのでしょうか?

ティム:ええ、もちろんなっていると思います。最近、彼についての新しい本が出ました。彼のことをよく知り、理解している近い友人の話もたくさんはいっていました。彼はあまり表には出さないけれど、ずっと禅をやっていましたよね。

ジョブズの禅の師匠、乙川弘文氏は、私の師匠でもあります。彼は弘文さんと出会ってから、座禅の素晴らしさ、静寂になるときの心の豊かさや本質に魅了されていました。
彼はAppleをやるか、お坊さんになるか、本気で迷ったといいます。
けれども師匠は彼に、心の深い願いにしたがって自分の心の道を歩んで下さいと伝えました。ジョブズは、やはりコンピュータは本当に世界を変えていける、パワーになると信じていたから Appleをスタートしたそうです。
彼は76年にAppleをスタートし、私はその2年後の78年に同じ禅センターのメンバーとなったんだけれども、お会いすることはできませんでした。彼はAppleの時も、次に起こしたNeXTという会社の時も、弘文師匠と共に、座禅を続けていました。師匠は、NeXTの顧問でもありましたし、ジョブズの結婚式も仏式で執り行いました。

Appleの製品は、人間性を活かせるものとして作っていました。創造性やアーティスティックなもの、あるいは医学にも影響を与えていたり、色々な分野で役に立っていると思います。ティム・クックはそのスピリットを受け継いでいます。

瞑想、メディテーションを通して触れる「第三者の目」
そこから見えるのは本質、価値、あるがままの現実である

ティム・マクリーンさん

桐谷:多くの企業がメディテーションを取り入れているのはなぜなのでしょうか?

ティム:それはやはりあるがままの自分を、あるがままの現実を受け止めるからだと思います。

桐谷:あるがままの自分ですか?

ティム:はい。座禅は不思議と新しい発想や心の余裕を育てると思うんですよ。
瞑想の効果は身体的な効果も含めて沢山あるのですが、僕が瞑想をしていて一番好きなのは、シーンとする中でフッとひらめき、中立に可能性が見えることです。
発見があり、中立で本質的な、恐れと欲求から開放された「サムシング・グレート」に触れるから。だから多くの企業も瞑想を取り入れているのだと思います。

やはり勝ち負け、成功失敗じゃなくて、何に価値があるか。
第三の立場に触れることが出来るから、瞑想を取り入れるんじゃないかなと思います。

デジパでも、メディテーションを取り入れた研修を毎年夏・冬にティムさん、高岡よしこさんのもとで行っています。
-家族、友人関係、趣味、健康。
会社の課題ではなく、個人の課題の解決や夢の実現のために自らと向き合い、メンバーと共有し、スキルやマインドセットを養うことを目的としています。
研修の冒頭に必ず行う「センタリング」。これもまさにメディテーションのひとつです。
姿勢を正し、目を瞑って「今この瞬間」の自分を感じます。
これはインタビュー内でティムさんがおっしゃっていた、あるがままの自分、あるがままの現実です。センタリングを通して、あるがままの自分に気づき、中立的な立場から自分を見つめることができます。
自らを客観的に見て、「感じる」「気づく」ことを大事して自己探求をしていく。
自然豊かな環境で身も心もリセットされます。
研修を飛び出して、普段の生活にもセンタリングを取り入れて自らをコントロールするメンバーも。
このような場を通して、メンバーひとりひとりが夢を実現していくこと、そして自分らしく生きることで人として成長することを応援しています。

  • 1

デジパのウェブサイト制作はチームビルディングからはじめます。詳しくはチームビルディングのページから

デジパでは、一緒に働いてくれる仲間を募集しています。詳しくはこちら