3月に投資先のDIYlifeの代表取締役社長に就任しました。 まさか、還暦前に、スタートアップの社長をやることになるとは夢にも思いませんでしたが、流れの中で引き受けました。 DIYlifeは、「空き家の問題」を 「DIY」 をキーワードとして解決をしようとしています。 私自身が13年前に南房総市に...

起業家候補の弟子社員募集

  • 投稿日:

桐谷晃司事務所では、3年で独立した起業家になりたい私の弟子社員を募集します ■応募資格 ・16歳以上男女、国籍問わず ・挑戦してみたい事業企画の提案 ・3年で起業家になるという意志 ■待遇 ・出社義務無し(どこでも業務可能) ・年間休日 130日 ・勤続3年で、1000万円以内の出資(出資比率30...

DIY lifeに出資しました

  • 投稿日:

DIY lifeに出資しました (リンク参照) 元々は、新規事業コンサルの案件だったのですが、面白すぎて、経営参画してしまいました これからも、コンサル案件からの出資、経営参画モデルをやりたい 事業スピードの加速度が変わります https://diylife.co.jp/ ...

小倉広氏の新著作、「コーチングより大切なカウンセリングの技術」を拝読した 今までの著作に比べて、今回は漫画が多用されていたので、今風の軽いタッチのものを想像したのだが、3章では「人間性心理学」の専門的な理論体系がビジネスパーソンでも理解できるようにわかりやすく書かれている また、随所に出てくる事例...

師匠にしがみつく力

  • 投稿日:

私は、「人にしがみつく力」が強い 26歳で最初の起業をするのだが、それまでの会社員時代、徹底的に、お客さんだった社長に「しがみついた」 「どうすれば経営者になれるのか?」この質問をやり続けた そうすると仲の良い社長が、時々、晩御飯に連れて行ってくれるようになった それが、すごく勉強になったので、...

「意志の力」と「丹田」の関係

  • 投稿日:

6ヶ月コースのクライアントの伴走をしていて最近、感じることがある 現実創造という観点で、成果の出る人には特徴が3つある 1、「意志力の強さ」 2、「自分を感じる力」 3、「素直さ」 初回は3時間かけて、クライアントと6ヶ月間の設計図を書く 「空き家再生の新規事業をスタートさせる」「自分の講座...

私の経歴から、新規事業系の案件が半分近くあります セッションのためのグッズで、必須品が、大きなスケッチブックとシンギングリンです 私の場合は、ビジュアルが浮かんでくるタイプなのでスケッチブックでフリーハンドの図や絵を書いて表現します もう一つは、文字と数字に囚われるタイプの経営者もいるので、枠を...

私の今の悩みは、大阪に居る89歳の母親の介護問題である それを、83歳のゲシュタルト療法ファシリティターであるトヨコさんにカウンセリングをお願いした トヨコさんは丁寧に話を聞いてくれた後、エンプティチェア(配役を椅子に見立てて自分がそれぞれの椅子の配役になり切る心理メソッド)を使い、母親と妹、私の...

体は「潜在意識」

  • 投稿日:

34歳の時に、恵比寿駅前で、突然、呼吸困難になり病院に行った経験がある血液検査等も行ったが医学的には問題なく、西荻窪の心療内科に行ったそこで、生まれて初めて抗鬱剤を飲んだ仕事による極度のストレスが原因だった その後、仕事を休み、屋久島の縄文杉を見に行き、ペルーのマチュピチュを見る旅を終えたら、すっ...

「忙しいけど儲からない」の罠

  • 投稿日:

web制作事業を営むクライアントのセッションで、「仕事を断る」というテーマがありました 私は、結構、仕事を断るケースがあります 18年間、経営するデジパのWEB制作事業では、サクラを使う出会い系サイトの案件、消費者ローンの案件は全て断りました ビジネスポリシーとして、社会に貢献しない案件、求められる...