エニアグラムの第一人者として、数々の企業のセミナーなどで講師を務めるティム・マクリーンさん。デジパでも大事にしている「チームの活性化」にとって私たち一人ひとりが意識すべきことは何なのでしょうか?

ティム・マクリーンさん

ティム・マクリーン(Tim Mclean)さんのプロフィール

有限会社シープラスエフ研究所 代表取締役
YPO(Young Presidents'Organization)トレーナー
エニアグラム研究所公認講師。同研究所[日本]代表
国際エニアグラム学会(IEA)認定講師

アメリカ生まれ。カリフォルニア州立大学卒業。テンプル大学大学院教育学修士課程修了。
ホスピス・カウンセラーを務めた後、得度し、1981年に禅を学びに来日。桜美林大学等の講師を務める。一般や企業、経営者団体、地方自治体、教育・医療機関などに対し、研修やワークショップ、講演などを多数実施。

トランスパーソナル心理学研究所にて集中講座、プロセス指向心理学(集中トレーニング)、エニアグラム(エニアグラム研究所の公認講師)、バイロン・ケイティ・ワーク(公認ファシリテーター)、ホロトロピック呼吸法(公認資格取得)、コーチングなどを習得。
著訳書に、『エニアグラムで分かる9つの性格』(マガジンハウス共著)、『エニアグラム〜あなたを知る9つのタイプ』(リソ&ハドソン著、角川書店、共訳)、『ザ・ワーク』(バイロン・ケイティ著、ダイヤモンド社、共訳)などがある。

チームが素晴らしいからではなく
自分の積極的な関わりがチームを素晴らしくしていく

(聞き手/デジパ:桐谷、木下)

桐谷:デジパでは5年程前からC+F研究所のティム、高岡よし子さんにワークショップを通してチームビルディングをいかに強くしていくか、ということを教えていただいています。昨年からは年2回の伊豆での合宿に加えて、その間にも個人カウンセリングをしていただいていますが、私の主観としてデジパでも変化が起きているのを感じています。

ティム:良い傾向ですね。ありがとうございます。

桐谷:ワークショップをはじめる2年くらい前までは、働く場所を自由にしたおかげで、やはりチーム力やコミュニケーション力が落ちているのを強く感じていてたんです。ですが、ティムたちと一緒に伊豆の研修を始めてからは、まだまだ変われるけれど確実に少しずつ上ってきています。これはデジパだけではなくて、今世の中がこういうことを必要としてきていると感じるのですが、ティムはどう思われますか?

ティム・マクリーンさん

ティム:そうですね。チームを活性化していくために、まず1番大事なことは、自分を大切にすることです。どういうことかというと、チームが素晴らしいから参加する、のではなくて、自分の積極的な関わりによってチームは素晴らしくなっていくんですね。それは自分を大切にするということであり、個人の意識が重要です。自分は何に囚われているのか、興味をもち、自分が良い状態になっていくために、自分に責任を持つことが大事です。
そのためには、探求する心とか、オープンマインドでいることが必要です。自分を知るために、僕らは「エニアグラム」をずっと大切にしているんですけれども、これは自分の性格タイプや心理構造から、囚われやすいものは何か、あるいは自分のベストの状態はどういうことなのか、というのを知るというものです。
やはり、人間の自我(エゴ)が最大の問題だと思うんです。自我は恐れと欲求により、勝ち負け、成功失敗、自と他というものに区別をしてしまうんです。そういうものはあらゆる苦しみにもつながる部分があると思いますが、そういった感情に人は囚われてしまうわけです。

けれども本当の満足、本当の幸せは「今」です。そして恐れと欲求ではなくて、有り難く、今生きていること。最大のモチベーションはそういった感謝の気持ちからくる。ひとりで生きているのではなくて、お陰様で生かされている。その感謝と喜びから意欲とか創造性が生まれてくるんですよ。
まずそのように自分を大切にすると、自然にチームに浸透していくわけですよね。
自分を大切にすると相手も大切に出来る。チームの活性化のためには信頼が大事ですが、その信頼はどう埋まるかというと、まず自分を知り、自分を大切にすることから始まるのです。

自分を大事にする
そして相手との違いも大事にする

話し合うふたり

ティム:自分の苦手なタイプの人っているじゃないですか。いつもこういう人に引っかかっちゃうとか。たとえ職場を変えたとしても、そういう人は新しいところにもまたいるんですね。
そういう場合には、自分の囚われが何かということに向き合い、そして相手を理解することがとても大事です。その時に助けとなるのが「エニアグラム」です。相手の考えを受け入れる必要はなく、受けとめるだけでいいんです。「あ、この人はこういう動機で動いているんだ」とか、「自分と物の見方が違うんだ」とか、そういう相手との違いに気づき、人間の多様性を大事にするんです。

桐谷:前回、人との違い、多様性を大事にするという話がありました。

ティム:はい。自分を大事にし、そして他者との違いも大事にすることです。
それに成功している一つの例がGoogleです。チーム力を活かしている企業のリーダーシップの取り方は、上から引っ張っていく形だけではなく、自然発生的にリードを取っていたり、人に任せることで自由なアイデア、豊かな創造性が出てきます。そういうシナジーは、やはり多様性を活かし、尊重しているからだと思います。

(次回へつづく)

  • 1

デジパのウェブサイト制作はチームビルディングからはじめます。詳しくはチームビルディングのページから

デジパでは、一緒に働いてくれる仲間を募集しています。詳しくはこちら